本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信2015へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2015 11月号 超市場 

上海では、11月になってからはどんよりと曇ったり小雨だったりとはっきりしない寒い日が続いています。先週からは小雨が毎日続いており、洗濯物が全く乾きません。

3日置きに通ってもらっている洗濯と掃除のおばさんが困っているようです。

3日前に干した洗濯物が乾いていなく仕方なくアイロンで乾かしており、おかげで下着までピシッとしています。

 せっかく、前号で「月が見えた」と報告したのに今月は全く見えません。

天気のせいだけならよいのですがね。そんなうすら寒い上海から、こちらのスーパーマーケット事情を報告します。

 【お隣さんが大工事開始】

本題に入る前に、アパート事情を一つ。

私の隣の部屋で突然の改装工事を始めた。

電気ドリルや電器ハンマーの騒音で突然 目を覚まされたのである。間仕切り壁を壊すためゴー、ガー、バリバリ、ドスーン、バターン、とやり始めた。間仕切り壁にはほとんど鉄筋が入っていないが、それでも壊すのは大変な騒音とホコリが出る。

我がアパートは、1フロアーにつき5部屋あるが左隣のこの部屋だけは1年未満に住民がコロコロ変わっていた。

数カ月空いていたが今度住む人は買った人のようだ。

今度は、内装やり直し程度の工事ではない。壊せるだけ壊し間取りも変える。

うるさくて朝寝坊できない。困ったものだ。

しかし、気を使ってか規制があるのか土日は工事せず、静か。

静かであっても、私の主たる仕事の社員教育のほとんどが土日であるため不在であるのが残念だ。 それにしても中国は挨拶が無いなー。

「隣に引っ越して来ました」、「明日から工事をやるのでうるさくてごめんなさい」、こういう挨拶は一回も受けたことが無い。

上海人に聞いたら何処のアパートも同じだよと笑われた。

 【スーパーマーケット事情】

そんな訳で、最近は昼寝も出来ないし、散歩も兼ねて近くのスーパーへよく買物に行く。

 ところで余談だが、スーパーマーケット(Supermarket)は、日本語かと思っていたが英語でもあるようだ。

何故なら、中国語でスーパーマーケットは「超市場」と言っている。まさにスーパーだ。ちなみにコンビニは「便利店」。

両方共上手な意訳だ。片仮名や平仮名の無い国だと色々考えるようだ。

 私がよく行くご近所の超市場は100%中国系企業である。

したがって、当然の如く日本製はゼロだが日系メーカー製がボツボツと出てきた。例えば、トイレットペーパー。

またまた余談だが、トイレットーペーパーは中国語で「手紙」と書くのはご存知かな?

厳密に言うと巻紙式のトイレットペーパーは違うようだがトイレで、手を使ってお尻などを拭く紙を手紙というのである。

文字が同じだからと言っても意味が違うことがあるので、使い方(特に筆談は)に気をつけよう。

 最近、○子製紙蘇州工場製のトイレットペーパー「○epia」を買うようにしている。日本円で10ロール約600円とやや高いが、何時も売り切れでなかなか買えない。

何故なら、ソフトでありながら強く、しかも巻いている直径が1.5倍ぐらいもあり、かえって安く感じるのは日本人だけではないだろう。もっと大量生産して欲しいものだ。

そして他の日系メーカーもどんどん売りだして欲しいものだ。

 不思議なのは「ゴボウ(牛蒡)」日本人なんか私以外には見たことがないローカルスーパーでありながらちゃんと日本語で「牛蒡」と書いてある。たまに買うと、店の方で不思議そうな顔をして「どうやって料理するの?」お客のオバさんも「これは食べ物か?」(と言っているようだ)。

 驚くことに、野菜などを束ねるビニールテープには日本語で「新鮮な野菜」とはっきりと印刷されている。どう見ても日本向け輸出食品ではないし、日本からの輸入食品でもない。

日本語が目立つことによって品質がよいと思わせているようだ。

実際は、品質最悪で全く信用できない。日本語は消して欲しい。

 ローカルスーパーでは信用できないためか、金持ちは外資系スーパーによく行く。

日系スーパーなどは、日本人はほとんどいなく中国人ばかり。

そして、日本よりもはるかに超高価な有機栽培野菜を買っている。

しかし、そこでも毎日食する牛乳と米は絶対に買わない。牛乳はネット通販でニュージランドかオーストラリア製を箱で買っている。

米もネット通販で有名ブランド(秋田小町など)を遼寧省などの産地から直接買っている。私も、仲間の上海人が気を使ってくれているので、そのお裾分けに預かって助かっている。

この年になったら食品公害などどうでもよいが、気を使ってくれるのならそれには素直に従わせていただこう。

したがって、中国で暮らしながら美味しい秋田小町(中国製だが)を毎日食べさせて頂いている。謝謝!

 最近、郊外型大型スーパーの買物用カート(台車)を使うのには1元必要となった。ただし、所定の場所に戻し鎖につなぐとその1元は戻ってくる。

新たに使おうとすると1元を差し込むとその鎖が離れて自由に使えるようになるというわけ。すなわち、カートを店内だけで使い、帰るときには所定の場所に戻している私のような人には費用はかからないが、ひと手間が増えた。

最近になってマイカーや2輪車による買物客が増え、カートを外の駐車場に持って行ったまま返さない人に対する対策。せちがらい世の中だなー。

 近所のローカルスーパーも10月下旬から運用開始。

しかし、早速、裏をかく人間が現れた。先週そのスーパーへ行ったら駐車場にカートが3台も置いてあった。念のために見たら1元は入っていない。どうやって1元を抜いたのかなー。

「上に政策あれば、下に対策あり」とはうまく言ったものだ。

 1111日は7年前から恒例となった「双十一」(光棍節)。

ネット通販大手が、「1」が4つ並んだこの日を「独身の日」とコジツケ「好きな人にプレゼントしましょう」と宣伝し、この日だけの安売りをしたのが始まり。

年々規模が拡大し、今年は11日の24時間で何とネット通販だけで2兆円弱の売上があったとか。おかげで、その週の宅急便は軒並み遅れており、えらい迷惑を被った。

ご近所のスーパーもそれに対抗して、11日前後は各種大売出しをしており、正月並みの活況を呈した1週間だった。

日本は1122日を「いい夫婦の日」といい、各種宣伝メールが来るがそんな比では無い。桁違いだよ。

 中国人は熱しやすいですね。そして商売上手ですね。

 その中国人を活用できない日系企業の多くはこの性格を掴んでいないことに原因がありそうです。

情熱を燃やすべき企業理念はなく、有ってもそれの大部分が日本の親会社から押し付けたもの。

そして尊敬すべき社長は数年で入れ替わり、忠誠心など全く期待できません。情熱を燃やすものが会社になければ「金が全て」となるのは当然です。

しかし、人事評価制度が無いため長く勤めない限り高給にはなりません。出世したくても、部長以上には日本人が入替り立ち替り居座っています。

 夢や希望が満たさなければ、辞めるか、代わりの儲け口を掴むのは自然な流れです。

御社は大丈夫?


このページの先頭へ

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年(2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表